2011年6月15日水曜日

仙台の拠点への支援物資と家電の募集(仙台個別支援プロジェクト)

早稲田大学大学院 西條剛央先生のサイトから転載します。
詳細は以下のブログをご確認ください。

西條剛央のブログ:構造構成主義

***************************::

仙台の拠点への支援物資と家電の募集(仙台個別支援プロジェクト) [ 支援物資送ってください ]
仙台個別支援プロジェクト

家が全壊した人には家電と日常品が届くことになっていますが、実際にはまったく届いていない家もたくさんあります。半壊した個人避難宅は津波で1階にあるすべての家具や家電が壊滅しています。

仙台の拠点に物資を集めて必要としている人に配ります。


【募集物資】
□生活物資全般
□家電全般(掃除機、扇風機、炊飯器、地デジ対応テレビ、小型冷蔵庫、アイロン、ドライヤー、電気ポット、電気タップ、パソコン、プリンター、等々)
□家具全般(透明衣装ケース、整理タンス等)


【送り先】
981-0923 仙台市青葉区東勝山2-6-18
SENDAI HAKUSEI(仙台支部拠点)
090-4633-7550

日本ユニバ震災対策チームサイトリニューアル

日本ユニバ震災対策チームサイトがリニューアルされています。
支援内容も、物資寄付の方法も変わっています。
ご確認ください。

日本ユニバ震災対策チーム

2011年6月7日火曜日

Multi lingual Program (InterFM)内閣府が6カ国語で情報発信スタート!首都圏唯一の外国語放送局InterFM

Disaster-related information in English, Chinese, Korean, Spanish, Portuguese, Tagalog and more at InterFM (76.1MHz )via Internet.
If you are in Japan, you can listen to the radio on your PC.

もうすぐ夏休みです。外国から日本に行く方・帰国する方も多いと思います。
日本で、すぐに情報を手に入れたいときに役に立ちます。

InterFM
InterFM
Radiko
radiko.jp

人を助ける行動と自己満足や偽善について考えてみましょう

東日本大震災で心痛めておられる全ての方々(被災地・非被災地)の心の健康を保つために、
自分でできること(セルフケア)やお互いにサポートするための方法が紹介されています。

震災にまつわる心理学的ケア情報 Mental support information

このサイトの記事の中でも、「援助行動(人を助ける行動」についての話は
考えさせられました。

こちらから↓
人を助ける行動と自己満足や偽善について考えてみましょう(三羽)